スマートウォッチって着けているとオシャレでかっこいいですよね。
でもApple Watchや有名なものは値段が高い。
かといって安いのもネットで買うのは当たりはずれがあり不安。

日本語怪しいの多いからね…
この記事では、スマートウォッチデビューに最適な一品を筆者のリアルなレビューを交えて紹介します。
- とにかくLINE通知機能がほしい
- Apple Watchの見た目が好み
- ちゃんと使えるのがいい
- 携帯どこ置いたかよく探してしまう
そんな人にはとってもオススメなので、是非気になる機能のレビュー読んでくださいね。
おすすめは【Gydom ID207】
2022年8月に購入して以来毎日、肌身離さずつけているお気に入りの推しスマートウォッチです。
Android、iPhoneどちらも対応しています。
Apple Watchの10分の1以下の価格でした。
筆者はAmazonで購入しました。
「Apple Watchだと思っていた!」とApple Watchユーザから言われるくらい、安っぽくないオシャレな見た目です◎
「Very Fit」という専用アプリをダウンロードし、
スマートウォッチとスマホをBluetooth接続することで連携。
通知や携帯探し機能などを使うことができます。
運動記録や、睡眠記録、目覚ましアラームなどはスマホ接続なしで利用できますよ。
良い点
・見た目がほぼApple Watch
・充電のもちが長い
・お手頃価格で安い
・振動がやさしい
・着けたままシャワーできる(5ATM防水)
この中でも充電のもちは本当に推しポイントです。
Apple Watchだと、スマホ同様ほぼ毎日充電が必須です。
Gydom ID207は、充電が5〜7日はもちます。
充電も早く、夕飯の支度〜就寝前の2時間程で100%になってます。
すごくないですか?
余談ですが、設定言語を英語にすれば、表示がオシャレな感じになっておすすめです。
シンプルな英語なので、使用にはさほど困りません。
残念な点
・決済機能はない
・アプリとの接続が切れがち
・個人的に待ち受けの時計のデザインが△
・ベルトがApple watchのものとは替えられない
決済はできないので、Suicaを登録したり、コンビニでタッチ決済などはできません。
個人的に時計に決済機能がつくのは不安なので不要です。
当初はわりと接続が切れがちでした。
今は、システムの更新などがあったからか改善され、ストレスはあまり感じなくなりました。
スマホでVery Fit連携アプリを立ち上げ、バックグラウンドで起動できていれば、問題なしです。
待ち受けのデザインは個人的な話なのですが、
これも日々新しいデザインがアップされているので、
好きなデザインが出るのを期待しています。
時計はアプリから好きなのを選べますし、自分で選んだ写真背景にもできます。
ベルトはApple Watchのものとは互換性ないですが、ネットで検索すれば色々あるのでベルト選びも楽しめそうです。
機能別レビュー
実際に使っていて便利でよく使う機能をレビューを交えて紹介します。
LINE通知
スマートウォッチといえば通知機能。
LINE、SNS、メールなどリアルタイムで通知がきてバイブの振動で教えてくれます。
(LINE以外にもいろいろあり)
仕事中や授業中、食事中や子どもの相手をしている時など、スマホを常に確認できないときには、とても便利な機能ですよね。
どの通知がほしいか設定できるので、わたしはLINE通知のみONにしています。
LINE通知は、
①誰からか
②最初の数行のメッセージ(12文字程)
が表示されます。
通知をタップすれば、メッセージのつづき(40文字程まで)を確認できます。
絵文字やスタンプは非対応なので、絵文字は(emoji)、スタンプは「スタンプを送信しました」と表示されます。
LINE通話の着信通知もきます。
電話着信のように連続でバイブは鳴りませんが、一度振動して知らせてくれるので、スマホは消音設定にしていても、着信に気づくことができます。
このスマートウォッチで返信や通話はできませんが、困りません。重要なメッセージかどうかを確認したいだけなので。
返信や応答機能があったとしてもわたしはスマホで対応すると思います。
着信通知
電話の着信をリアルタイムで知らせてくれます。
カバンにスマホを入れていて着信に気づかなかったことありませんか?
このスマートウォッチは、着信を振動で知らせてくれるので大事な電話をとれなかった…の事態を防げます。
着信すると、スマホのように連続でバイブが振動します。
応答はできませんが、拒否はできます。
なので出られる場合はスマホから応答。
出られない場合はスマートウォッチから拒否。
カレンダー予定通知
Y!カレンダーを普段使用しています。
カレンダーの予定時刻の10分前にスマートウォッチに通知がきます。
わたしはその日やることをカレンダーにメモしているので、1通知がくるのはかなり助かっています。
ToDo(やることリスト)を表示する機能はないですが、カレンダーを活用すればできますよ。
携帯探し
スマホがない!の時に、連携しているスマホの音を鳴らせる機能です。
かなり愛用しています。
出かける時に「携帯持ったはずだけど…」と不安になったら鳴らす!
料理していて、「あれどこ置いたっけ?」になったら鳴らす!
子どもがスマホでYouTubeみるのを止めたいときに、鳴らして「電話出なきゃ!」で即取り上げる!(笑)
スマホを消音モードにしていても、大音量で鳴るので本当に助かります。
今までは「だれか電話かけて〜」「サイレントだから鳴らないか…」があるあるでしたが、解消されました!
睡眠記録
この機能は常用はしていませんが、
スマホが近くになくても着けているだけで毎日記録してくれています。
寝返りや動きがあると感知しているようで、何時から何時まで寝たか、浅い眠り・深い眠りはいつだったかがみれます。
わたしは、子どもが赤ちゃんのときに、授乳時間を記録できてかなり便利でした。
夜中の授乳って疲れすぎて眠すぎて「あれ?昨日の夜何時頃あげたっけ…?」ってなりますよね。
授乳に起きた時間帯は、身体の動きを認識して、ちゃんと目覚めたことになって記録されていたので、感動しました。
赤ちゃんのいるママには本当におすすめです。
アラーム・タイマー
アラーム機能は毎朝本当に助かってます。
腕でやさしく振動するので、目覚まし音でパートナーや子どもを起こすこともありません。
スマホからでなくともスマートウォッチ自体でアラームの設定ができます。
スヌーズもできます。
スマホをアラーム代わりにしているけれど、本当は寝室にスマホを持っていきたくないという方にはもってこいですよ。
タイマー機能は意外と便利に使えます。
料理のタイマーはもちろん、洗濯機が停止するタイミングを設定したり、毎日使っています。
天気
アプリで設定した地域の天気が表示できます。
リアルタイムの天気と最低/最高気温がみれるので、でかける直前に天気をチェックするのによく使っています。
月経周期
アプリで月経周期の記録ができます。
何日周期なのかを設定しておけば、排卵予測日や生理予定日をお知らせしてくれます。
いつもカレンダーをみて、次いつ頃かなと自分で数えていたのが、スマートウォッチに勝手にお知らせしてくれるようになり、楽になりました!
その他の機能
・健康データ
・エクササイズ
・運動記録機能
・心拍数
・ストレス度
・音楽
・ストップウォッチ
・呼吸トレーニング
・血中酸素濃度
安くても問題なし!デビューに◎
いかがでしたでしょうか。
・バイブ振動で起こしてくれる
・大事なLINEに気づける
・iphoneを鳴らして探せる
・睡眠や健康管理で生活見直せる
と、Apple Watchユーザーの方が推しているのをSNSでよく見かけますが、
これ全部Gydom ID207のスマートウォッチでできます!
充電のもちもよくて価格も安くて文句なし◎
スマートウォッチデビューには十分の機能なので、迷ってる方は是非使ってみてください。
コメント